光城山LW(読図LW) 2020/07/19
こんにちは。はじめまして1年の島田です。初めてブログの記事なんてものを書くので、お手柔らかに。この記事を書いているのは11月で、今年の夏を思い出しながら書いています。すごく長かったような、あっという間だったような、不思議な感じがします。 さて、私達一年の最初の登山は光城山から始まりました。入学してから授業はオンライン。部活もオンラインでの講習会というように、何かともどかしい日々が続いていたのでやっと山に行けて嬉しかったですね。同期の一年が全員集まれたのもこれが初めてだったのでは? 集合は松本に朝6:30。ルートは光城山登山口駐車場から山頂まで行き、帰りは別のルートで一周するようにして下山しました。天気は良好。7月とあって大分暑かった記憶があります。今回の登山は読図も兼ねていて、尾根や谷に注意しながら登りました。私は高校で山岳部だったので、本当に久しぶりの登山&読図です。(読図ができるとは言ってない)体力の低下も相当なものでしたね。そりゃああんだけ部屋の中にいればこそですが。 絶好の登山日和。登山道も歩きやすく、読図をしつつ登っていきます。標高も高くないので、リハビリにはもってこい。 あっという間に山頂です。ワンゲル初登山にしてこの展望!幸先がいいですねぇ。 私は群馬県から来たのですが、この安曇野の辺りは田んぼが凄いきれいですよね。奥の山脈と相まっていい景色です。 上の6人が今年の一年生です!コロナ渦ということもあり、中々全員で集まれることはないですが、とっても楽しい方たちです。次の記事も一年が書くことになると思うので、乞うご期待です。 左手に景色を見ながら、木くずで埋まった下り坂を下ります。私は下りより登りのほうが好きですが、このようなフカフカになった道は大歓迎。楽すぃ。 ワンゲルで初めての登山、いい景色が見れて、無事に下山できてよかったです!光城山はお手軽に来れますし安曇野の街が一望できるので、コロナで運動不足だなぁ~という方にオススメです。同期ともやっと合うことができ、やっと色々と始まっていくなー。という思いでした。今年はそろそろ終わってしまいますが、来年は泊まりでどこか行きたいです。 巷ではまたコロナっちが幅を利かせているのだとか……。健康、感染に十分気をつけながらこれからも登山を続けていきたいです。みなさんもどうかお体には気をつけて。拙い文章だっ...