投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

戸隠山LW 2021/06/20

イメージ
 ご無沙汰しております。前回記事を書かせていただいたときは、2年になるどころか3年になってしまいそうだといいましたが本当になってしまいました、3年の藍原です。新しく1年生が入ってきて、いい加減しっかりしないといけないのかなぁ…と思いながら頭の悪いことばかりしています。楽しいです。大人になっても、子供心を忘れてはいけないと思うのです。こんなに適当に生きていても友達がいるので、ありがたいことです。 さて、本題ですが先日6月20日に2年生と3年生、4年生の先輩と戸隠山に行ってきました。 ここは、ずっと行きたかった場所なのでとても楽しみでした。1年生はいけないっていうのも特別感があって、行くことができて本当に良かったなと思います。  スタートは戸隠神社です。道がまっすぐに続いていて1本道フェチの私にとって、楽しみにしていたものの1つでした。あいにく最初は天気が悪く、木洩れ日の中をというわけにはいきませんでしたが、巨木に囲まれて歩くのは新鮮で屋久島に行きたくなりました。 苔むした屋根がとてもいいエモさを出しています。自分イーブイだよ、という方の中で将来リーフィアになりたいと考えている方がいましたらこの周辺でのレベルアップをおススメします。参道の木々は本当に大きくて、私と比べてもこの通りです。隣で、後輩のS君が木に抱きつく人間を恥ずかしそうな目で見ていますが、彼も抱きついていました。私たちは木とテレパシーを試みましたが、成功しませんでした。皆さんならできるかもしれません、ぜひ試してみてください。 そして、わさわさ登っていきます。かの蟻の塔渡しに至るまでもこんな状態です。さすが戸隠山、登るのは大変でした。さながらロッククライミングです。歩くのが遅くても前を歩く後輩が待っていてくれたので、存分にゆっくり歩かせていただきました。お年寄りを待ってくれてありがとうございました。ノーベル藍原賞にノミネートです。 そして、蟻の塔渡りです。伝わるでしょうか。下を見たら意識が遠のいてしまいそうですね。気を付けていきましょう。写真で見て、「ワー、タノシソーウ」と思っていましたが、実際に見ると思っていたのよりずっとエキサイティングな道でした。とりついた瞬間に「これは普通に死ぬかもしれないな」と思いました。私の中で一番死を身近に感じた瞬間でした。しかし私は、飼っているペットたちと今はゲームの周年イベン

岩場錬成 2021/06/05~06

イメージ
 空って青かったんですね....  どうも、1年の西岡です。初めてのブログなので、皆さん我が子を見守るような暖かい目でご覧下さい。今回は岩場錬成について書いていこうと思います。 岩場錬成は八ヶ岳で行われるワンゲル部の恒例行事で、歩荷錬成、雪上訓練とともに、クリアしなければ夏の長期縦走に参加できません。 写真は行者小屋までの樹林帯です。八ヶ岳らしい苔むした登山道をゆっくり標高を上げながら進んでいきます。 行者小屋到着!! 歩荷のペットボトルの計算を間違えた私(西岡)の膝は既に悲鳴をあげていました。まあそんなことは気にせずに登っていきましょー!! まずは主峰赤岳に向けて連続したハシゴを登っていきます。キツイけど頑張ろー 💪 急登と言うだけあってみるみる標高が上がっていきます。出発地点の行者小屋も遥か下に。 遠景には前回の歩荷LWで登った蓼科山が。蓼科山ってあんな形だったんですね笑。何故かあまり記憶が無いです.... 相変わらずの急登でどんどん登っていきます。 背景が映えてカッコいいですね!   そしてついに....登頂!! 皆いい笑顔ですね。魚眼レンズがいい仕事をしてくれました。 僕達1年生が入部してから初めての快晴での山頂でした。空って青かったんですね....。 八ヶ岳最高峰赤岳(2899m)からは日本アルプス、頸城山塊、富士山から白山、尾瀬まで360°の大展望!! 南アルプス 北岳、間ノ岳、農鳥岳 中央アルプス 木曽駒ヶ岳、宝剣岳....etc 北アルプス立山連峰   立山、剱岳、龍王岳....etc 富士山   360°の展望を堪能したあとは、次なる山阿弥陀岳陀岳に向けてしゅっぱーつ!! 阿弥陀岳に向けて標高差250mを下っていきます....。そうです、お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが2899mの赤岳から250m下り2805mの阿弥陀岳に登るということは単純計算でも150m以上登り返すということになります。 それだけならまだ良いのですが、私たちはまだ、奴の存在の大きさに気づいていなかったんです。   奴とは.... ナァカァダァケェェェ!!(中岳) 稜線上のコブかと思いきや割とちゃんと山でした。しかもルート的に行き帰り2回も登ることに....。中岳によって戦意を削がれた部員達

歩荷LW 2021/05/22

イメージ
  はじめまして!今年ワンダーフォーゲル部に入部した山之下です。 文章を書くのが苦手ですが精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。 最近は、傘を持ち歩くことが多くなりましたね。登校時に見かける紫陽花に季節を感じます。 さて今回、記事の書くのは5月下旬に登った蓼科山。 蓼科山は八ヶ岳連邦の北端に位置する標高2,531mの山であり、日本百名山の一つです。 私は、今年になってから登山を始めましたが、前回の金峰山、瑞牆山に続き日本百名山に登ることができて嬉しい限りです。では早速蓼科登山の様子を見ていきましょう。   *写真を撮る際はマスクを外していますが、感染症対策を講じた上で山行を実施しています。ご了承ください。    朝の5時25分ようやく私も含め一年生は日常生活から登山の生活リズムに切り替えることに慣れ準備満タン、蓼科山登山口から元気よく出発!   苔むした岩、うっそうとした樹林、そしてそれらを包み込むような朝靄。その何とも言えない幻想的な景色の中を男子は26kg、女子は22kg程度の荷物を背負って進んでいきます。 頂上付近、ほんの数十m先は見えない、風も強い、頂上は見えないけれどあと少し、そう思い少しずつ慎重に登って行きます。 そして登頂 あいにく辺り一面真っ白な景色。本来なら日本で一番百名山が見える百名山なのですが残念。しかし重い荷物を歩荷した達成感でいっぱいです。山頂では笑顔のワンゲルです。 また、山頂には神社あり、周囲の霧と相まってお参りした瞬間神隠しに合うような、そんな幻想的で神秘的なオーラが漂っていました。 下山している途中一瞬景色が見えました。歩荷頑張ったワンゲルへ、神様からのご褒美かも。 無事全員が下山できました。前回の雨行動に続き今回は重い荷物での歩荷、新一年生にはいい経験でした。上級生は終始余裕があり、私の体力不足、筋力不足で生まれたての子鹿のように足がガクガクと震えながらの下山とは大違い。実力をつけないと、と思いました。 以上が蓼科山登山でした。いかがでしたか?次登るとき天候に恵まれることを願っています。 天気が不安定で体調を崩しやすいこの時期、皆さまも健康にはくれぐれもお気を付けてください。それではまた次のブログをお楽しみに!