岩場錬成 2022/5/28~29

初めまして!

いろんな地域の方言が混ざった結果、イントネーションが気持ち悪くなった1年の深澤です。

割と悩んでいます。

よろしくお願いします!

写真を撮る際にマスクを外してますが、感染症対策をとった上で山行を実施しています。


今回は5月末に一泊二日で行った岩場錬成について書いていきます。

前回の歩荷LWに続き、八ヶ岳の赤岳・中岳・阿弥陀岳を登りました!

最後まで読んでもらえると僕が喜びます。それではいきましょう!



まずは出発前から。たくさんザックがのっています。

駐車場までの道はガタガタしていたり、岩がゴロゴロしていたり、狭かったりしてすごい山道でした。車を出してくれる先輩方には感謝しかありません。

いつも本当にありがとうございます!


 

いよいよ出発です!先輩方も元気いっぱいです!


 

こっちの隊も準備万端ですね!


 

僕です。ちなみに今回の山行ではテント場の行者小屋まで歩荷です。沢がきれいですね。


 

最初の休憩です。先輩方が何かを見ていますね。なんでしょうか。


 

表紙にしたいです。


 

気合十分なようです。


 

この写真好きです。


 

テント場につきました!ここに荷物を置いて、サブザックで今回の目的である赤岳と阿弥陀岳を目指します。


 

道中にはまだ雪が積もっていました。

静岡出身なので雪を見るたびに喜んでいましたが、もう飽きました。

滑るし、歩きづらいです。


 

赤岳西分岐まで急な階段を登っていきます。行者小屋がもうあんな下に見えますね。

こんな急登でもみんな表情が良いです!


 

手前に見えるのが中岳、奥に見えるのが阿弥陀岳です。


 

赤岳西分岐につきました!後ろに見えるのが赤岳です。

風が強くて寒かったです!


 

中岳・阿弥陀岳への稜線です。最高ですね!


 

この隊強そう。

分岐からまず赤岳へと向かいます。ついに岩場を登ります。緊張しますね。


 

超きれいですね。

遠くに見える山が気になる人は、去年の岩場錬成のブログも読んでみて欲しいです。

先輩が詳しく紹介してくれています。


 

山頂までこんな感じの岩場を登っていきます。ちょっと怖かったですが、楽しみながら登れました!



そして登頂!

最初は曇りだった空も登るにつれて晴れていきました。景色が良い!


 

どうやってこんなところに小屋を建てたのでしょうか。不思議ですね。

ちなみに左側の岩についている白いのは氷でした。なんで溶けないんですかね。不思議ですね。


 

かっこいい。

赤岳に別れを告げて、次なる目的の阿弥陀岳を目指します。

ありがとう赤岳!さようなら赤岳!


 

かっこいい。

分岐まで降りてきたらいよいよ阿弥陀岳へ向かいます。

しかし、そう簡単には阿弥陀岳へとたどり着けません。


 

中岳が行く手を阻んでいるのです!なんてことだ!


 

かっこいい?

中岳山頂です。ただ、これで終わりではありません。

中岳に登った分だけ下ります。恐ろしいですね。


 

中岳を下って阿弥陀岳とのコルにつきました。

やっぱり中岳に体力を持ってかれていますね。おのれ中岳!



阿弥陀岳山頂までは梯子と岩場を登っていきます。最後の目標なので張り切っていきます!


 

登頂!!

相変わらず景色が最高です。

これは何のポーズですかね。



一枚目がが三年、二枚目が一年、三枚目が二年です。全員で登り切りました!


 

充分楽しんだので行者小屋へ下ります。下ったらようやくご飯です!

中岳が待っていることも忘れてはいけません。感動の再会ですね!



そんなこんなでテント場に戻ってきてご飯です!

山で食べるご飯はやっぱり格別ですね!疲れた体にしみわたります。

言葉どおり、山に登った人しか味わえません。



 ご飯を食べたら明日に備えて寝ます。よく眠れました。

写真はすごくきれいだった星空です。少なくとも僕の心の中では星が輝いて見えます。

つまり、自分で登って自分の目で見てみようってことです!

おやすみなさい!


 

朝です。寒いです。

本当は硫黄岳・横岳に登る予定でしたが、カットして駐車場へ下ります。

家に帰るまでが登山です。油断せず行きましょう!


 

途中で一年の一人が少し足をくじいてしまいました。

そこで爆誕したのがこのダブルザックです!

ザックがザックを背負っています!かわいいですね!


 


無事下山しました!

これで岩場錬成はクリアです!お疲れさまでした!


今回の岩場錬成は一年にとって初めての岩場&泊まりの登山でした。

最初は不安もありましたが、終わってみると本当に楽しかったし、新たな経験からもっと山を好きになることができました。


最後に、ここまで読んでくれてありがとうございます!

このブログを通して少しでも山の魅力が伝わっていたら幸いです。


 

コメント

このブログの人気の投稿

ちょびちょび合宿 2022/08/20~26

初心者合宿 2023/08/21~31

歩荷錬成 2023/06/17~18