戸隠山LW 2021/06/20
ご無沙汰しております。前回記事を書かせていただいたときは、2年になるどころか3年になってしまいそうだといいましたが本当になってしまいました、3年の藍原です。新しく1年生が入ってきて、いい加減しっかりしないといけないのかなぁ…と思いながら頭の悪いことばかりしています。楽しいです。大人になっても、子供心を忘れてはいけないと思うのです。こんなに適当に生きていても友達がいるので、ありがたいことです。 さて、本題ですが先日6月20日に2年生と3年生、4年生の先輩と戸隠山に行ってきました。 ここは、ずっと行きたかった場所なのでとても楽しみでした。1年生はいけないっていうのも特別感があって、行くことができて本当に良かったなと思います。 スタートは戸隠神社です。道がまっすぐに続いていて1本道フェチの私にとって、楽しみにしていたものの1つでした。あいにく最初は天気が悪く、木洩れ日の中をというわけにはいきませんでしたが、巨木に囲まれて歩くのは新鮮で屋久島に行きたくなりました。 苔むした屋根がとてもいいエモさを出しています。自分イーブイだよ、という方の中で将来リーフィアになりたいと考えている方がいましたらこの周辺でのレベルアップをおススメします。参道の木々は本当に大きくて、私と比べてもこの通りです。隣で、後輩のS君が木に抱きつく人間を恥ずかしそうな目で見ていますが、彼も抱きついていました。私たちは木とテレパシーを試みましたが、成功しませんでした。皆さんならできるかもしれません、ぜひ試してみてください。 そして、わさわさ登っていきます。かの蟻の塔渡しに至るまでもこんな状態です。さすが戸隠山、登るのは大変でした。さながらロッククライミングです。歩くのが遅くても前を歩く後輩が待っていてくれたので、存分にゆっくり歩かせていただきました。お年寄りを待ってくれてありがとうございました。ノーベル藍原賞にノミネートです。 そして、蟻の塔渡りです。伝わるでしょうか。下を見たら意識が遠のいてしまいそうですね。気を付けていきましょう。写真で見て、「ワー、タノシソーウ」と思っていましたが、実際に見ると思っていたのよりずっとエキサイティングな道でした。とりついた瞬間に「これは普通に死ぬかもしれないな」と思いました。私の中で一番死を身近に感じた瞬間でした。しかし私は、飼っているペットたちと今はゲームの周年イベン...