雪上錬成 2025/4/29
こんにちは、一年外立です。今回は4月29日に乗鞍で行われた雪上訓練についてお伝えします!
午前三時に集合し、BOXを出発して移動していると、だんだん空の様子が怪しくなっていき...雨や雪が降ってきました。まあまあ強く降っていて、雪訓実行できるのか!?とみんなで不安になっていました。
三本滝駐車場に到着しましたが、天気は荒れる一方で、雪が風で舞い上がって景色は真っ白。少し外に出てみるととんでもなく寒かったです。
一時間ほど車の中で待機していると天気が回復し、いい天気になってきました。眩しくて日差しが強かったので、サングラスと日焼け止めが欠かせません卍
ここで滑落停止訓練が可能か判断するため、パーティーを組み直し、先発隊が訓練場所の様子を確認しました。
確認の結果訓練可能となり、駐車場に残ったほかのパーティーもアイゼンをはいて登り始めることが出来ました。
私はアイゼンを使うのが今回で初だったのですが、新館合宿の講習会で習ったことを思い出してスムーズに装着し、しっかり歩くことが出来ました!
スキー場の斜面を登っていくのは結構大変でした。自主トレ欲が高まります🔥
登りは2094m地点で一回一本休憩を取り、ずんずん雪の中を進んでいって訓練場につきました。歩いていると暑いですが、止まると寒くて温度管理が難しかったです
軽く休憩して、ついに訓練開始!手、ストック、ピッケルの順に習いました。ピッケルは最初は頭の中がごちゃごちゃになってうまくできませんでした泣
でも先輩方に熱心に教えていただき、イメトレをしまくったら何とか合格!
何回も雪にダイブして腰が痛くなりましたが、山に行くうえで大切なことを学べてよかったです
二時間半ほど訓練して、最後に写真撮影しました。信州大に入る前、ワンゲルのインスタを覗いてカラフルな雨具の写真を見ていたので私も混ざれてうれしかったです!
そしてついに下山します。帰るころにはびっくりするくらい天気が良くて、景色を見ながら下山しました。スキー場の斜面があるところまで来るとみんなで座って滑りました。結構滑って、たまに衝突事故が起きたりして...笑 とても楽しかったです。
滑りながらものすごい勢いで降りたので半分の時間で駐車場にゴール。
身支度を整え、温泉へ向かいました。
今回は全体的に気温が低く、体が冷えていたので温泉が体に染みました。私の家は湯舟がないのでなおさらです
雪山に行くことはほぼないかもしれないけど、残雪に出会ったときのために滑落停止を練習出来て良かったです。これを生かして今後の山行に繋げていきます!
コメント
コメントを投稿