つるやり合宿 2022/08/26~30

  こんにちは。最近2022年度のワンダーフォーゲル部部長を引退しました。島田です。スケジュールを考えたり山行が雨で中止になったり中々大変でしたが、同期や周りの先輩、後輩に支えられてなんとかこの一年全うすることができました。

 さて今回紹介するのはワンゲルの一大イベント、夏休みに1~2週間かけて山を闊歩する夏山合宿です!私の代は1年生の頃コロナのために長期の合宿ができなかったので、今年が2回目の、そして初めて自分自身で計画する夏合宿になります。尚、写真を撮る際はマスクを外していますが、感染症対策を講じた上で山行を実施しております。

 2022年度、私は剱岳と槍ヶ岳へ行きたい!という思いから「つるやり合宿」という、10泊11日かけて裏剣から槍ヶ岳へ縦走するルートを考えました。がしかし、今年は中々天気に恵まれず、実際に歩けたのは室堂から薬師岳、折立へ下山する4泊5日の行程です。


         (実際の行程) 



          (計画の行程)


う~ん……、見比べるとなんだか少しさみしいですね(笑)。それでは1日目から順を追って書いていきます。


1日目(室堂入山-大汝山-一ノ越山荘)

 一日目は信州大学を出発して扇沢へ、そこから電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂からスタートです。下の写真は6人いますが、真ん中の子は一年生で合宿メンバーではなく、何故か扇沢までついてきました(笑)。








 いざ扇沢へ。画像の雷鳥は合宿のお供として扇沢で購入したぬいぐるみです。名前は確かサバちゃん。立山はこの時は雲がかかってますね~、晴れることを信じて登山開始です。




 

山の天気は晴れたりガスガスになったりと、目まぐるしく変わります。それでもこういう時の景色って、雲の流れがめちゃめちゃカッコイイですよね!





 本来登るはずだった剱岳。やっぱりかっこいいですね!いつか登ってみたいなぁ。





 なんと、雄山神社周辺でオコジョと雷鳥が見れました!あと写真は撮ってませんでしたが、雄山神社で大吉を引きました!こんなことってありますか、運が良すぎやしませんか!?ここですべての運を使い切ってしまったのではと若干不安になりました。

 一日目は一ノ越山荘で小屋泊です。日本酒が売っていたのでついつい購入してしまいました。俺、この合宿が終わったらこの日本酒飲むんだ(フラグ)。





 初日の締めは素晴らしい夕日です!





2日目(一ノ越山荘-五色ヶ原キャンプ場)

 2日目は一ノ越山荘から五色ヶ原キャンプ場まで歩きます。

しかし生憎にも天気に恵まれず、ガスの中をひたすら歩きます。





 天気が悪い日の行程って何故か記憶に残りませんよね。気がついたらテント場に着いていました。テント場はいい景色だったので良しとしましょう!





 あの山を越えてきたんですって。ひぇ〜、実感ねぇー!

 




3日目(五色ヶ原-越中沢岳-スゴ乗越小屋)

 3日目は五色ヶ原から越中沢岳を越えてスゴ乗越小屋まで歩きます。





 登り始めは晴れ間が見えました。なんと、五色ヶ原山荘を越えて鷲岳の方向に熊の影が。警戒しながら登ります。

 越中沢岳に着いた時にはガスが。う~ん、中々晴れませんねぇ。なんとここら辺の道中にも熊がいました。私は直接見ていないのですが、先頭の子が5m先くらいで大きく木が揺れたのを見たとのこと!皆で大声を出して進みました。





 スゴ乗越小屋に到着です。サラッと書きましたが、道中はアップダウンが多くてキツかった~!そして再びキャンプ地で晴れるという。これまたこの日越えてきた山が見えますね。うへ~、実感ねぇー(2回目)!




 


 そしてこの天気、最高じゃあないっすか!まあ、もう少し早く晴れてくれたらな―とは思いましたが(笑)、それはどうしようもないっすね。


 こちらは富山川に沈む夕日で、雲海がどこまでも広がってます。これは自分の中で過去一の夕日な

のでは!?これは明日への期待が膨らみますね~




 

4日目(スゴ乗越小屋-薬師岳-薬師峠キャンプ場)

 4日目は朝早くにスゴ乗越小屋を出発し、道中の間山で朝日を狙います。


 



 やっとの快晴です!北アルプスの山々の奥から日が登り、薬師岳も徐々に日に照らされていきます。





 




間山から北薬師岳へ向かう道中。





 北薬師岳側から薬師岳を撮った写真。やっぱり快晴の下での稜線歩きは最高ですね!昨日、一昨日のガスガスはこの日のためにあったのではないかと思えるほどです。





 薬師岳山頂からの写真です。これまでのルートが一望できました!私は薬師岳に来るのは今回が初めてで、特に楽しみにしていたので晴れて嬉しかったですね~。





 薬師峠キャンプ場へ下山します。











 左はキャンプ場で皆で天気図を書いているところです。上はなんかお酒持ってますね。なんと、台風接近のために今後の天気が荒れてしまう予報…!泣く泣く槍ヶ岳へ行くルートをカットして、折立へ下山することにしました。こうなったら飲むっきゃねぇっす!ちなみに「立山」はめっちゃ美味しかったです。なんだか澄んでいて飲みやすい。

 

5日目(薬師峠キャンプ場-折立)

 5日目、思いがけない最終日です。



 太郎平小屋での写真。折立側へ下って行きます。折立登山口での写真。皆さんお疲れ様でした!


 


 こうして、私のワンダーフォーゲル部最後の夏合宿が終わりを告げました。剱と槍を眺める合宿になってしまいましたが、この5日間はとても密度が濃く、忘れられない合宿となりました。下山時には立山からここまで歩いた達成感と、何より部長としてワンゲルを運営し、事故無く合宿を終えられたことに安堵しました。

 最後に、今回の合宿で長期の縦走を計画することの大変さ、そしてその計画を完遂することの困難さを痛感しました。体力があっても、時間があっても、「自然」には自分でどうすることもできません。そして、その中に身を投じるのが登山の魅力の1つだと思います。

 最近はまたコロナの感染者が増えてきたようで、合宿中にも使う予定だった山小屋がコロナのために営業していないなんてこともありました。この先通常の登山、合宿ができるのかまだまだわかりませんが、後輩には来年以降も合宿を計画し、無事に下山してくれることを願っております。



コメント

このブログの人気の投稿

新歓合宿 霧ヶ峰 2024/4/27,28

新歓LW 金峰瑞牆 2024/5/11,12

多分、南。合宿 唐松岳結成 2024/6/29,30