歩荷LW 2022/5/22
こんにちは!最近女の子に振り回されて精神が持たない男子校出身の吉永です。今回のブログでは歩荷LW、天狗岳に行ったことについて書いていこうと思います。 写真を撮る際に マスクを外してますが、感染症対策をとった上で山行を実施しています。 八ヶ岳連峰は夏沢峠を境に南側を南八ヶ岳(狭義の八ヶ岳)、北側を北八ヶ岳と呼び、天狗岳はこの北八ヶ岳の最高峰です。山頂部は300mほどの間隔を置いて東西に分かれ、 西天狗岳 と 東天狗岳 と称します。東天狗岳の標高は2,640mで、西天狗岳の標高は2,645.8mで2つのピークが存在し東天狗岳の山頂を八ヶ岳の主縦走路が通っています。北八ヶ岳はなだらかな山容と深い針葉樹林、点在する湖などに特徴があり、天狗岳はその中にあって唯一、南八ヶ岳に近い険しい山容をしているんです!。日本二百名山のひとつなんですよー。 さて天狗岳の説明はこれぐらいにしておいて、ここから私たちの歩荷LWについて語ろうと思います。 まずは出発!そしてコンビニで朝ご飯を買います。みんな楽しそうに休憩をとっていますが、S先輩は遊び心満載のひよこ扇風機、これから歩荷だというのに...さて他の先輩を見てみましょう。 うーん、ぐったりしていますね。先輩たちの睡眠時間は0時間睡眠なためこのような状況になっています。彼ら曰く追い込んでこそ自分の限界を知れると非常に変態てきなことをかましています。 山のスタートラインにつきました!先輩らがつけているのは登山口に落ちていたサングラスです。M先輩怖いです….。 スタートしたと同時に僕は「きつい、きつい」といいながら歩いていました。でもなんだか言って歩けるのが登山ですよね。この時はガスが多くてあまり上の方は見えませんでした。 1回目、2回目の休憩です。みんなおいしそうなものを食べてますね。僕は同期のFが持っている柿ピーが大好きです!みんなバックを下ろしているのに一年生のKとYさんは下ろさないというこれまた変態的なことをしていました。彼ら33キロぐらい持っているんですよ! 上の写真は今ブログを書いている、僕です。苔を踏んでしまい思いっきりこけて岩から出られませんでした。皆さん苔には本当に気をつけてください。 さて疲れたといいながら歩いていると小屋につきました。みんな余裕そうですけど僕は寒くて寒くて早くお風呂に入りたいと思っ...