雪上訓練 乗鞍岳 2024/5/4
初めまして!長野の壮大な山々に囲まれて毎日幸せを感じている、24の小田です。
神戸から来ました。神戸市に住んでいる人は、兵庫県ではなく神戸と言う傾向があるみたいですね。
この度は、念願の信大ワンダーフォーゲル部に入ることができて、ブログを書くことができて光栄です。頑張って書いていきますので、ぜひ最後までご覧ください。
今回は5/4に乗鞍岳で行われた、雪上訓練の様子を書かせていただきます!
5:30ごろ。まずは駐車場からスキー場の斜面を登っていきます。朝日がとてもきれいです。スキー場には人がいなく、貸し切り状態で登ることができました!
登っていくと途中から
雪が出てきたので、先輩に教えてもらいながらアイゼンを着用!山靴がさらにかっこよくなって嬉しかったです(^^♪
今から雪の上をずんずん進んでいきます。雪上の歩き方やピッケルの使い方を教えてもらい、慣れない雪の上をアイゼンでうまく登れるようになりました。
強い日差しが上からも下からも来て、つい、両面から焼かれているお肉の気持ちになってしまいました。顎を日焼けするのは人生で初めてでした。
1時間ほど雪の上を歩き、雪上訓練の場所に到着しました。24のメンバーは雪がめったに降らない地域出身が多いので、(九州2人と関西2人と静岡2人。1人だけ長野県民です)雪がいっぱいあって興奮中!
この写真ではN君は30歳くらい老けて見えます↓N君はもっと若いので、かわいいN君の写真も右側に載せておきます。
先輩たちもとても楽しそうです。スキーのゴーグルが隠れているのはお分かりですか?
そして先輩方から、3つの滑落停止方法を学びました!全身灰色のコアラコーデ(仮。もっといい名前があるはず!)をまとった部長さんが指導してくれています。
滑落停止方法の一つ目は手を使う、二つ目はピッケルを使う、三つ目はストックを使う方法です!
手を使う方法です↓頑張っています。これが次の日に腕がパンパンになった原因だと考えられます。
こちらはピッケルを使っています↓難しかったので何度も練習をしました!どちらもつま先がつかないように膝を曲げているのがポイントです!
最後に一人一人が滑落停止をしていき、先輩方に見てもらってokをもらったら合格です。
※イメージ図↓
回数を重ねるにつれコツをつかめるようになり、全員が無事合格することができました。よかった(>_<)
先輩方も滑落停止をしていたのですが、とてもキレがあり綺麗な動きでした!
3時間30分の雪上訓練の後、全員でカラフルなレインウエアを着て写真を撮りました!すごく良い写真!!
次は学年ごとに撮影しました。
22の先輩方!とても頼りになるかっこいい先輩方です!!!いつもありがとうございます。
これは一体何のポーズなのでしょうか。寝仏かな?
23の先輩方!23の先輩方の優しさと面白さにいつも助けられています!
感触的には寒色が多い気がします。
24のメンバー!いつも笑っていて仲良しです。これからも頑張っていきます!
私のお気に入り☆の1枚です!
あっという間に時間が過ぎ、雪と戯れる時間もあと少し。ちょっぴり恋しいですが、雪とさようならをして下山していきます!
パワー!!がまだありそうな表情ですね!全員が下山をし、雪上訓練をクリアしました。
こうして、無事雪上訓練は幕を閉じました。
雪上での緊急停止やアイゼンの使い方など多くのことを学ぶことができ、今回もとても充実した1日でした。先輩方、たくさん教えてくださりありがとうございました!あとクリアすべき錬成は岩場と歩荷!合宿に向けて頑張っていきます!(^^)!
皆さん、最後まで読んでいただきありがとうございいました!これからのワンダーフォーゲル部も引き続きよろしくお願いします!!
コメント
コメントを投稿