妙高山LW  2020/08/19

 みなさん、こんにちは。今年度、信州大学ワンダーフォーゲル部に入部いたしました、1年の村瀬と申します。ブログなんてものを初めて書く者なので、つたない文章ですが、ご了承ください。お時間があるときに読んでいただくと、幸いです。


先日、私が住んでいる松本市にも雪が降りました。広島の海岸沿いに住んでいた私からすると雪なんてものは、それは珍しいものです。雪が積もったなんてなると、それはもう外に出ずにはいられなくなり、大学生になった今でも気持ちは高ぶるばかりです。12月初旬に行く予定であった甲武信岳LWが雪の影響で中止になって残念な気持ちと、雪を見れたうれしさで複雑な気持ちだった今日この頃です。


私は本格的な登山を始めたのが大学生になってからなので、妙高山ほど高い山に登ったのは、唐松岳を含めた二度目でした。ちなみに妙高山は、新潟県にある標高2,454mの日本百名山の一つです。


最初は山の知識と経験不足から、遅れをとることが多かったのですが、今では多少なりとも4月の私と比べると、成長したと実感できることがあります。その点に関して、先輩方と同期に本当に感謝してもしきれないです。


さて、話を今回の主題へと戻します。8月19日に私たちワンダーフォーゲル部は妙高山に行ってきました。今年が霧がかかっていることが多く、山頂からの景色は残念なことが多かったのですが、妙高山山頂は視界の端に日本海が見えるほどの、素晴らしい天気でした。



今回の登山コースは沢付近を歩くところがあり、大迫力な滝を目におさめることができました。近くに温泉も湧いてあって、良い匂いもしていました。



妙高山ほど高い山に登った経験があまりない私は、登りの途中から足と腰の筋力が疲れてきました。そんな時、同じパーティーの先輩の「雲海が見えるよ」の一言で、今までの疲れが一気に吹き飛びました。初めて見る雲海に私のテンションはそれはもう高いことで。ここで、写真をまた1枚。





山頂で撮った写真をここであげときます。




下山は足に疲労がたまっていたものの、無事安全に下山しました。


今年はコロナの影響でテント泊ができませんが、来年はテント泊がしてみたいものです。それまでに、体力と経験と知識を積み上げます!


以上で今回の私の担当だった「妙高山LW」のブログを終わろうと思います。ご精読ありがとうございました。







コメント

このブログの人気の投稿

新歓合宿 霧ヶ峰 2024/4/27,28

BULLS合宿 2024/9/7-14

女子LW 斑尾山