編笠山LW 2020/08/08
みなさん初めまして。この春信大ワンゲルに入部いたしました、理学部1年の丸澤です。この度は僭越ながらブログなるものを書かせていただきます。拙い文章ではあると思いますが、時間の許す限り読んでいただけたら幸いです。
未だ先が見えないコロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。もうすっかり寒くなり、四本足の捕獲系トラップ兼暖房器具が恋しい季節になりましたね。さて、今年はワンゲルの目玉である縦走が体験できず本当に残念でした。まあ、楽しみはあとにとっておいたほうがいいですしね。そんなわけで今回はこの夏に行った日帰り山行について書かせていただきます。
今回の記事は8/8の夏休みに入った直後に行ってきた「編笠山」についてです。聞くところによると、山裾を長く引いた美しい様子が、編笠を伏せたように見えるところからつけられたそうです。(すいません、いま知りました。)編笠山について軽く紹介しますと、標高は2,524m、八ヶ岳最南端に位置し山梨県と長野県にまたがる山です。
集合は午前2時。集合時間の早さにやや面喰いながらもなんとか遅刻せずに行けました。いままでにこんな早起き?をしたことはなかったです笑
こんな感じの山道を歩いていきます。私には初めての本格的な登山だったので、山ってどんな感じなんだろ?というワクワク感と自粛中になまった体でついていけるかの不安を抱えながらのぼっていきました。
急登もあり汗だくになりながら登っていきます。
休憩中にとった一枚。やっぱり緑は癒されますね。自粛中に足をあまり鍛えなかった私は登っていても足がプルプルしてました。(なんで腕立てばっかやってたんだろう...)
ガレ場を越えていざ山頂へ。岩がゴロゴロしているところを歩くのは初めてで意外と怖かった印象がありますね。頂上にいったら晴れるかな?という期待を胸に登っていきます。
このあたりはガスっていたため夏なのに冬みたいに寒かったですね。
頂上到着!残念ながら景色はまったくみえず。いつか、いや来年はリベンジしたいです。寒かったのでお湯を沸かしてコーヒーなどで温まりました。
今回行った20同期の面々です。頼りにしてるぞ~。
下山の休憩中。この時はすでに足が限界に近かったです。休憩中にぱぱっと寝る先輩もいて驚きました。休憩の仕方にも個性がでるんですね~
今回の山行も無事に下りてくることができてよかったです。案の定私の足は次の日とてつもない筋肉痛に襲われました。(辛かった...)しかし、初めての山を楽しむことができました。来年は泊まりにいきたいな。
以上で今回の記事は終わりです。いかがだったでしょうか?まだまだ制限のある日々は続きそうですね。無理をせず自分のペースでやっていきましょう。みなさんもお体には充分気をつけてください。ではまたどこかで!
コメント
コメントを投稿