森人合宿 歩荷(燕岳) 2019/8/10

こんにちは、宮下です。今回は合宿に必要な歩荷訓練ということで北アルプスでも特に人気の高い燕岳に行ってきました。この記事を読んでいる皆さんなら歩荷についてはもう知っているかと思います。そうです。30㎏背負って標高1000mアップするまで帰れない信大ワンゲル恒例行事です。(ほんとに体調が悪くなったり、無理ならリタイアも可)

 今回の歩荷は学校関連の予定で常念岳歩荷に参加できなかった山本の歩荷クリアのため、行われたものなので、3人という少人数で行ってきました。

 


この燕岳は稜線上にある燕山荘という山小屋がとても小屋ではない大きさで600人まで収容できるため、毎年多くの人が訪れます。この日は山の日が近いので特に混んでいました。そのため、登山道は大変歩きやすく、北アルプス三大急登らしいですが、本当か疑っています。でも、標高はしっかり稼げるので歩荷の場所としては最適だと個人的には思っています。

正直、常念歩荷やめて毎年こっちに来たいくらいです。ちなみに燕山荘は一時期あの帝国ホテルが運営していたから立派だとか。

今回は山頂に行くことが目的ではないので燕山荘まで行かず、合戦小屋からすこし登った合戦沢の頭で歩荷水を捨ててゴールです。ここで約30Ⅼの水を捨てていると隣で休憩していた登山者の方から「贅沢なことしているねー」と言われました。山では貴重な水を浴びるように捨てていたらそう言われるのも当然です。

 

標識の前で記念写真をパシャリ。ここからは下山して、風呂と打ち上げじゃー。

 

下山し、登山口で休んでいます。達成感にあふれていますね。

この歩荷の辛さはどの山行にも勝りますがこれを経験すると、確実に筋力と体力と忍耐力がつきます。その後に山に行った時も体力に余裕ができ。より楽しめるようになるので一回自分の限界に挑戦してみてはいかがでしょうか(人によっては40㎏背負う強者も)。

 


今回は行かなかった燕岳の山頂です。燕山荘まで行くとこの景色を見ることができます。ここにはイルカ岩というすごくイルカに似た形の岩があるので是非直接行って確かめましょう。今年はなかなか山に行けそうにない風潮がありますが、来年からは行けると希望をもって、今はおうちで筋トレでもして鍛えましょう。お読みいただきありがとうございました。



コメント

このブログの人気の投稿

新歓合宿 霧ヶ峰 2024/4/27,28

BULLS合宿 2024/9/7-14

女子LW 斑尾山