歩荷錬成(常念岳) 2019/7/6~7




んにちは.理学部理学科地球学コースの三木颯斗です.今回は2019767日に行った歩荷練成について書きたいと思います.
歩荷練成とは,夏合宿で重い荷物を背負って山を登り切るための訓練を目的に行う山行です.毎年1人25〜30kg程度の荷物を背負い,1000mアップすることを目標に常念岳に登ります.ザックもこのとりパンパンです.


最初はずっとうっそうとした森の中の急登をひたすら登ります.当日はあいにくの天気で雨はさほど降ってなかったものの,霧がかかっていてジメジメしていました.僕は,ワンゲルに入るまで本格的な登山はしたことがなかったので,あまりに大きくて重い荷物と長い急登に衝撃を受けました.


登山口から1000mほど登ったあたりで森林限界を抜け,視界が開けてきます.天気は曇っていましたが,雲海が見えて,少しモチベーションが上がりましたね.当時の僕は初めて雲海を見たということもあって,曇りにもかかわらず1人で興奮してました.僕は,体力に自信がありましたが,ここにきて一気に疲労がきました.

計画では1日目に常念小屋まで行って,2日目に常念岳に登った後そのまま蝶ヶ岳に行って下山になっていましたが,濃霧で視界が悪いのと雨により,常念岳登頂を断念して2日目に常念小屋から下山することになりました.下山中は登山道の横が雪渓になっていて,ここでも僕はびっくりして興奮してましたね.


天気も悪く,コンディションはあまり良くない中でしたが,無事に歩荷クリアして全員帰ってこれたので,本当に良かったです.


コメント

このブログの人気の投稿

新歓合宿 霧ヶ峰 2024/4/27,28

BULLS合宿 2024/9/7-14

女子LW 斑尾山